
花かんざしは京の町の中心に位置しており、京の台所「錦市場」や商店街「新京極」、六角堂などの観光に便利です。
祇園までも徒歩約20分と京都を満喫していただけます。

下記のマップの気になる世界遺産をクリックしますと、該当のWEBサイトをご覧いただけます。

花かんざしの魅力のひとつ・・・それは、京のなかほどに立地していることです。
京都市内だけで14か所もある世界文化遺産にアクセスもよく、当館を拠点に効率よく旅を楽しめる・・・これは、大きな魅力だと
自負致しております。
当館の周辺には伝統産業に携わる<京のものづくり>を代々継承されている老舗が点在し、ご紹介したい所がたくさんございます。
<みやこ・京の町>として是非とも京の奥深さを感じて頂けますようご参考になさってくださいませ。
-

587年、聖徳太子を開基として創建される。
花道家元 池坊の本拠地でもあり、かわいい鳩みくじが大人気。
6:00~17:00 境内拝観自由
当館より徒歩5分

-

桓武天皇が都をうつされて以来、1千年あまりの間、天皇のお住まいだったところです。自由に散策でき自然がいっぱいです。
当館より徒歩20分

-

元日本銀行京都支店(重要文化財)。博物館だけでなくショッピングやお食事など楽しめ、特に金庫室を利用した前田珈琲は、おすすめ。
当館より徒歩5分

-

南桜門の石鳥居は自然石で作られた鳥居の中では日本最大級のもの。日本三大祭の祇園祭は、あまりにも有名。
当館より祇園散策を楽しみながら徒歩30分

-

元は後白河天皇の離宮「蓮華王院」。1001体の千手観音像、風神雷神像などが安置されていて、とにかく圧巻!
当館から所要時間約30分、市バス利用(207号系統)

-

「お稲荷さん」の総本宮が伏見稲荷大社。千本鳥居は、海外のお客様にも大人気。竜馬ゆかりの寺田屋など伏見界隈は見どころたくさん。
当館から主要時間30分 京阪電車利用

-

創業文政6年。お扇子だけでなく、店舗の造りや店内の天井画など、奥深き京もんの老舗は、一見の価値あり。
当館から徒歩3分。

-

創業安政2年(1855年)「にほひ袋」専門店。当館にご宿泊いただきました、秋篠宮殿下と妃殿下にご紹介させて頂きましたお店です。
当館から徒歩3分

-

元和元年(1615年)創業。こんなに楽しくて、エキサイティングなストリートは他に無いかも。老若男女、国際的で天候問わず。
10時~18時 当館から徒歩2分

-

1893年創業。京の老舗和菓子屋さんのお箱は殆ど松風堂さん作です。店内はまるで紙の美術館!紙作品の体験も出来ます。
当館前

-

元禄2年(1689年)創業。あまりの美しさに、歓声よりため息が出る京うちわ。京のものづくり。匠の技にふれて下さい。
当館徒歩1分

-

享保2年創業。食品売り場は、京の美味しいものが揃っています。2014年東急ハンズがオープン。京都ブランドの雑貨がありおすすめ。
当館徒歩8分

-

1940年創業。コーヒ豆・焙煎にこだわりの老舗コーヒ店。<京の朝食>というメニューもあり、素敵な空間で美味しいコーヒを。
当館から徒歩3分

-

昭和28年創業。油取り紙で有名なよーじやさんの、三条店です。三条通りはお洒落なSHOPが軒を連ね、楽しい通りになりました。
当館徒歩5分

-

オ・グルニエ・ドール
ここの、ケーキは是非ともこの店で味わって頂きたい。宝石箱から今日のジュエリーを選ぶような気持ちにさせる、生ケーキです。
当館から徒歩6分

-

1790年京都府木津川にて創業。本店ビルには地下から6階まで、お茶づくし。本格的なお茶室で抹茶体験もおすすめです。
当館から徒歩6分

-

紫洸
優しいご夫婦がお出迎えの気軽で美味しい居酒屋さん。ランチも夜のコースもとにかくお値打ちです。
当館から徒歩3分

-

モダンな京町家。白い暖簾をくぐって格子戸を開けると洒落た造りの小間と長いカウンター。おすすめの隠れ家です。
当館から5分



■ 3/3 | ひいなまつり(市比賣神社)流し雛(下鴨神社) |
■ 3/25~4/7 | 北野をどり |
■ 4/1~4/30 | 都をどり |
■ 4月 第1土曜日~第3日曜日 | 京おどり |
■ 4月 第2日曜日 | やすらい祭(今宮神社) |
■ 5/1~ | 納涼川床スタート (9月まで。5月・9月は昼間の利用も可) |
■ 5/1~5/24 | 鴨川をどり |
■ 5/15 | 葵祭 |

■ 6/1~2 | 京都薪能(平安神宮) |
■ 6/30 | 夏越祓 |
■ 7月 | 祇園祭(山鉾巡行17日前祭・24日後祭) |
■ 7月 土用の丑の日 | みたらし祭(下鴨神社) |
■ 7/31 | 千日詣り(愛宕神社) |
■ 8/7~10 | 五条坂陶器祭(五条坂) 六道まいり(珍皇寺) |
■ 8/16 | 五山の送り火 |

■ 9月 第2週目 | 観月祭(市内各所) |
■ 10/1~5 | ずいき祭(北野天満宮) |
■ 10/22 | 時代祭・鞍馬の火祭 |
■ 11/3 | 曲水の宴(城南宮) |
■ 11/23 | お火焚き祭・新嘗祭(市内各所) |

■ 12/14 | 義士会法要(忠臣蔵打ち入りの日、法住寺) |
■ 12/31 | をけら詣り(八坂神社) 除夜の鐘 |
■ 1/8~12 | 初ゑびす(恵美須神社) |
■ 1月中旬~3月中旬 | 非公開文化財公開 |
■ 2/2~4 | 節分祭(吉田神社・廬山寺・壬生寺) |
■ 2/25 | 梅花祭(北野天満宮) |
■ 毎月 15日 | 百万遍知恩寺手作り市 |
■ 毎月 25日 | 天神さん |
■ 毎月 21日 | 弘法さん |
